カテゴリー別アーカイブ: 開業・経営の知識

医薬品登録販売者の仕事は何でしょう?

医薬品登録販売者の仕事は何でしょう?

たぶん登録販売者以外の方のお答は、「当然お薬の販売ですよね!」でしょうね。

しかし現状は、その大半が、日用雑貨の品出しや本社とのメールによる仕事内容の確認作業です。

日々お薬の勉強をし続けなければ、安心した接客は出来ません。しかしその接客をしている時間が、あまり無い。

せっかくとった資格、それが十分生かしきれない人がほとんどでしょう。

それではセルフメディケーションを推進する国策とも異なります。

では、どうすれば人を治して差し上げる医療の仕事の一端を担えるのでしょうか?

ひとつには、自分自身で薬店を開業する   ですが、

『独立しましょう!』.・・・とは簡単には言えません。

やみくもに独立して、人生を失うケースもすくなからずあります。

再チャレンジが許されないのが、日本の社会の仕組みです。

まず、ご自身で独立プランを考えてみてください。

考え抜いて、それでも、独立して医療の仕事の一端を担いたいと思われた方は、どうぞご相談ください。

真剣に、お応えいたしますよ。

力のある登録販売者とは?

登録販売者が揺れています。

もともと医薬品は、薬剤師が販売するものでした。

しかし、それだけでは、人不足を感じて・・・もとい

セルフメディケーションを推進するため

登録販売者が設けられたのですヾ(@°▽°@)ノ

メデタシメデタシ・・・

いやちょっと待ってください。

現状、登録販売者のお仕事、ドラッグで働く薬剤師も同様ですが、

そのWORKは、大半品出しです。

せっかく頑張って勉強して取った資格が生かせられない。

・・・そう思っている人も少なからずいるはずですむっ

困った困ったショック!

困ってばかりいても仕方ありません。

本当にセルフメディケーションをしたいのなら、自分独自のオリジナリティを作らなければ!

そう思いませんか!!

太い一本の柱とそれに乗っかる一本の横棒

T字型の専門性が必要ですよね。

太い柱は漢方薬、横棒は販売力です。

登録販売者が営業する人だと思っている人が、これまた少ないにひひ

営業力が無ければ、漢方薬は売れません。

漢方薬が売れなければ、薬を売ることができる資格を持っているだけの人です。

売り上げ=商品単価×顧客数ですが

セルフメディケーション+登録販売者=漢方薬知識×営業力です。

営業力をつけたい・・・あなた、

本物の登録販売者になりたいあなた、自己実現に燃える、そう!あなた

どうぞヒノメディカルプランまでご連絡ください。

あなたのお力になれると思います。ニコニコ

 

生薬の道

DSCF0011

生薬のお仕事をさせていただくようになり、随分年数が経ちました。

お陰様で、日本人の立ち入ったことのないような場所や国へも行かせていただくことできました。

なかでも強烈な印象は、インドです。当時は、今ほど飛行機の便が良くなく片道15時間ほどかかりました。まだ私は20歳代の半ばで、精神的な余裕もなく語学力もなく、ましてや要領よさも、したたかさも持っていませんでした。

しかし奇跡の連続で無事1ヶ月半の単独出張から帰国しました。当時現地で、一番仲の良かったのは逗留していた小さなホテルの従業員の方々でした。熱帯の夜、ビールを片手に数人のインドの人たちと庭に出て月を眺めていたのが昨日のようです。

あれから日本は変わったのでしょうか。経済大国2位となり、そして今は第3位です。順番などはどうでもよいのですが・・・。

今の日本の経済や態度は海外の人たちに対して親切なのでしょうか?優しさを持っているのでしょうか?

漢方薬は世界から生薬を輸入して成り立つ仕事です。

いわば世界とじかに結びついているビジネスです。今日もありがたく漢方薬を飲んでいます。

 

お薬を販売している意味。

DSCF0506

漢方薬は、古いお薬のように思われがちですが、古いのではなく、人間の歴史とともに歩んできた長い歴史があるということです。

そしてその事実は人間とのつながりの中で大切な役割を果たし続けてきたことの証明でもあります。

私たちは、薬とのかかわりあいの中で生かされてきました。

薬を販売するということは、ただ単にモノを販売しているのではなく、人との関わり合いを大切にしたいという願いが、込められています。

健康の相談ができる場所が与える安心感を、提供しているということです。

 

 

 

生薬コーディネーターについて

今回 さくら恵比寿堂さんと 中国整体 スイナ とのコラボレーション企画は、お蔭様で成功しました。
コラボレーションの時に大切なことは、お互いの根っこに流れている「考え方」が、ほぼ合っている・・・ことです。
ほぼ・・・とは、マッチングしているけれど、すこ~し違う考え方や発想があるか、どうかです。
「あなたとは、まったく考え方が一緒です!」では、発展性がありません。
逆に、全然違っていてはコラボする意味すらありませんね。
十二単衣が美しいのは、袖口から少しずつ違った色の着物が見えるからですね。
今回あらためて思ったのは、コラボレーションとはお互いの良さが相乗しあって、1+1=3になることです。
まるで、生薬が組み合わさって、様々な漢方薬が出来上がっている仕組みとそっくりです。
一つ一つの生薬は、食品のひとつにしか過ぎません。
桂皮は、シナモンですし、生姜は、・・・生姜ですね。
しかし数百種類の生薬の中から、数種類を組み合わせることで、医薬品となり、人を治す効果が生まれます。

いままでも、いろいろなコラボレーションをしてきましたが、これからは、一人ひとりが、一つ一つのお店が、よりいっそう輝けるようなコーディネートに取り組んでいきます。